守山石

もりいえ

2009年11月18日 12:52

縦縞の流れるような美しさが印象的なこの石は、
守山石といって大津市八屋戸で採れる銘石です。
(守山というのは、八屋戸の中にある在所名)

古くから庭石として珍重され、
京都の平安神宮や円山公園などにも使われています。
先日アップした「窓」のお家の顔として、玄関に鎮座しています。




アプローチにも敷き詰められました。
打ち水にしっとり光る石と苔、すっと心が落ち着きます。



柱を受ける礎としても。
1階の工房の足元を柔和な雰囲気に。






創作活動に流れを作り出す力になるかもしれませんね


関連記事