› もりいえ便り › コソダテ

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年02月01日

成長

ニュースの内容について意見を述べた子に
「人の成長を見るって面白いな」
と、もう一人が言いました。

この子の最近の愛読書はコチラ



NHK「週刊こどもニュース」キャスター
池上彰氏の本を読み漁ってます。



この子はわたし。
もう一人は息子(高1)。
おや?
  


Posted by もりいえ at 23:35Comments(0)コソダテ

2011年12月24日

バラケーキ

「今年はバラのケーキにするわ」
乙メン(高1息子)が言いました。
「うっそ!マジで?メルヘンやん!」
マジパンでバラの花を作るそう。

が、「・・・スマン、難しい。バラ無しでいいか」
と電話がかかってきました。

「まぁ、まて。母さん、こう見えて実は手先器用やねん。
神さまと呼ばせたるから、材料用意して待ってな」

で、この通り。


普段はスカート履いたオッサンですが、ここぞという時は乙女ッ気出します。

ミニバラ


もちろんどや顔です。「・・神さまや」

で、バラケーキ。



メルヘン~ばら
  


Posted by もりいえ at 18:00Comments(0)コソダテ

2011年10月18日

ドーナツ

紅茶で一服していると
息子(高1)がドーナツと三ツ矢サイダー(氷入り)を出してくれました。



テニスの試合で大津京に行った帰りのお土産です。
この人は、ほんと昔からこう。
近くてもふいに、お土産を買ってきてくれます。

「楽しかったからおすそ分け!」
ずっと前、その訳を聞いてみた時の答えです。

「はい、どーぞ」と、フォークが添えられた時の幸福感。
彼が生まれてこの方、ずっと甘えっぱなしの私。
あなたの子どもになら恩を返せるかしら?

梨木果歩さんの小説「西の魔女が死んだ」のような、おばあちゃんになるのが夢。
故郷の港町で、南の魔女になることを想像するとワクワクします。
  


Posted by もりいえ at 21:00Comments(0)コソダテ

2011年10月13日

ズボンの伸びたゴムの取り替え方

冬のパジャマ、ズボンのゴムが伸びてたので
取り替えてもらいました、息子(高1)に。


「フツー逆やろ。しかも5着かよ!」
「ケタケタ」


1本目はヘアピンを使って通してくれました。


「ホレ、履いてみい。こんくらいで良いんか?」
「ウン」


古いゴムを切り、その片方に新しいゴムを括り付け、もう片方を引っ張って通す。
という技を編み出した息子。
作業スピードがグンとアップ!


「変な場所を通らない(布の折り返しとか)、間違って布をブチ破らないなどの利点がある!」
「ホンマやねッ!」


ものの10分。あっという間にできました。


「ヤッター、ヤッター、これでズレない、イライラしないですむ~」
「トットとやっとけよ」


誰よりも大人な彼。
中間試験最終日前。仮眠を取ろうとした彼に、
「家の近くで美味しいお店教えてもらった!今から行こう」
と電話しました。
「それ、本日限定の店?」
「ううん、いつでもやってる・・」
「そう。じゃぁ、また今度にしようか」
父親のようです。


  


Posted by もりいえ at 20:00Comments(3)コソダテ