
2010年01月27日
樹液
トロトロ~。
しずくのカタチ。
とっても貴重なものに見えませんか。
実際、木にとって、なくてはならない存在のひとつ。
枝打ちや動物が付けたキズなど、皮がめくれた幹に染み出して保護し
腐食を防ぐ役目があるそうです。
樹液が多いもの、少ないもの、木によっていろいろだとか。
詳しく調べてみたくなる素材です

2010年01月26日
1/26 モデルハウス進捗情報
モデルハウスに布看板を掲げました。
これで何を建てているのかよく分かるようになりました。

これで何を建てているのかよく分かるようになりました。

向在地口の交差点脇にあり、車通りも多いので、
みなさんに周知していただければ幸いです。

さてさて、モデルハウス進捗状況は・・
階段が出来ました!

家っぽい・・(嬉)
「ここを上がり降りする日々が来るのか~」
という、喜びが込み上げてきました。
楽しみ感が増幅です。
現場は相変わらず整理整頓が徹底されていました。
使う材が整然と揃えられ、出番を待っています。
こういうの見るとほんと気持ちいい。
柿渋塗りをした外壁材も貼られていました。
自分がどの木を塗ったのかわかりません。
印、付けとけばよかった???

「全然、写真撮りに来んかったやん、寒いからやろ!」
大工さんたちに突っ込まれました・・。
「だって、忙し・・・」
いやいや、週2で通うよう頑張ります。
(公言して大丈夫なのか!?)

みなさんに周知していただければ幸いです。
さてさて、モデルハウス進捗状況は・・
階段が出来ました!
家っぽい・・(嬉)
「ここを上がり降りする日々が来るのか~」
という、喜びが込み上げてきました。
楽しみ感が増幅です。

現場は相変わらず整理整頓が徹底されていました。
使う材が整然と揃えられ、出番を待っています。
こういうの見るとほんと気持ちいい。

柿渋塗りをした外壁材も貼られていました。
自分がどの木を塗ったのかわかりません。
印、付けとけばよかった???
「全然、写真撮りに来んかったやん、寒いからやろ!」
大工さんたちに突っ込まれました・・。
「だって、忙し・・・」
いやいや、週2で通うよう頑張ります。
(公言して大丈夫なのか!?)

2010年01月22日
木の家見学会
完成見学会のご案内です
古民家スタイルの家 ブログ1 ブログ2
場所:野洲市永原
1月30日(土) 10時~18時
31日(日) 10時~16時

琵琶湖を望む家 ブログ1
場所:大津市和邇高城
2月13日(土)、14日(日) 10時~16時

詳しくはチラシをご参照ください。


古民家スタイルの家 ブログ1 ブログ2
場所:野洲市永原
1月30日(土) 10時~18時
31日(日) 10時~16時

琵琶湖を望む家 ブログ1
場所:大津市和邇高城
2月13日(土)、14日(日) 10時~16時

詳しくはチラシをご参照ください。


2010年01月19日
木組み見学会
日曜日に開催されたモデルハウス木組み見学会の報告です。
7組のお客様にお越しいただきました。
県産木の使い方や、伝統工法についてなどを説明しながらご案内。
実際の木組みを目の前に、次々質問が飛び出していました。
県産木の使い方や、伝統工法についてなどを説明しながらご案内。
実際の木組みを目の前に、次々質問が飛び出していました。

大黒柱を見て「相撲部屋みたいでいいですね」という、
面白い御意見もありました
面白い御意見もありました

2010年01月19日
いちご大福
絶品のいちご大福
定例会恒例のお楽しみです。

定例会恒例のお楽しみです。

このクオリティの高さ、なんと表現してよいやら
白あんの絶妙な量がポイントです。
いちごの酸味と白あんの甘さが重なったときの贅沢感ったら・・。
白あんの絶妙な量がポイントです。
いちごの酸味と白あんの甘さが重なったときの贅沢感ったら・・。

一見、餅の甘さ?と思わすような薄さでいちごを包んでいます。
主役はあくまでいちご、だから邪魔せず、でも引き立てる。
食べる→おいしい→幸福のトライアングルが起きます。
頬張る私に坂田さんの一言
「ボクな、毎日こんなおいしいもん食べさせてもらってんねん
」
心より、ごちそうさま申し上げます
主役はあくまでいちご、だから邪魔せず、でも引き立てる。
食べる→おいしい→幸福のトライアングルが起きます。
頬張る私に坂田さんの一言
「ボクな、毎日こんなおいしいもん食べさせてもらってんねん

心より、ごちそうさま申し上げます
