
2011年11月30日
12月10日(土)11日(日) 木組みと土壁の家完成見学会
木組みと土壁の家完成見学会
とき:12月10日(土)11日(日) 10:00~16:00
場所:大津市南小松
住まい手様は30代のご夫妻と二人のお子様。「時間はかかっても本物の家を」と選んだのは、近くの山の木を使った木組みと土壁の家でした。昨年の夏、朽木の山で、家の大黒柱に使う木の伐採に立ち合いました。大工が木の個性を見極め、刻み、組み上げた家の骨組みは、見るからに力強くホッとするような安心感があり、しかも美しい。そして、竹を割って縄で編み泥を塗った昔ながらの土壁は、調湿性に優れ家の中を快適に保ってくれ、しかも蓄熱性があり薪ストーブとの相性も抜群です。そんな木の香り漂う住まいが完成しました。

木組みや土壁など自然素材を使った家づくりに
ご興味のある方に是非ご覧いただければ幸いです。
当日は、薪ストーブに火を入れお待ちしております。
どうぞお気軽にお立ち寄りください。
詳しくはチラシをご覧ください

とき:12月10日(土)11日(日) 10:00~16:00
場所:大津市南小松
住まい手様は30代のご夫妻と二人のお子様。「時間はかかっても本物の家を」と選んだのは、近くの山の木を使った木組みと土壁の家でした。昨年の夏、朽木の山で、家の大黒柱に使う木の伐採に立ち合いました。大工が木の個性を見極め、刻み、組み上げた家の骨組みは、見るからに力強くホッとするような安心感があり、しかも美しい。そして、竹を割って縄で編み泥を塗った昔ながらの土壁は、調湿性に優れ家の中を快適に保ってくれ、しかも蓄熱性があり薪ストーブとの相性も抜群です。そんな木の香り漂う住まいが完成しました。

木組みや土壁など自然素材を使った家づくりに
ご興味のある方に是非ご覧いただければ幸いです。
当日は、薪ストーブに火を入れお待ちしております。
どうぞお気軽にお立ち寄りください。
詳しくはチラシをご覧ください


2011年11月29日
ニュースレター10号
ニュースレター10号、本日発送いたしました!
P.1
●イベント報告

P.2
●あんな家こんな暮らし
~稲名邸~
●moriie information
もりいえ図書館
P.3
●施工NOW
●もりいえ仕様
~木製建具~

P.4
●はんどめいど
~白磁の器~
●4コママンガ「もりいえ日和」
●パブリシティ報告
●編集後記

いつも必死のパッチですが、今回は少し余裕がありました。
影の助っ人さんたちのおかげで発送予定日より3日早くできあがり♪
ブログさかのぼって更新していきます
影の助っ人さんたちのおかげで発送予定日より3日早くできあがり♪
ブログさかのぼって更新していきます

2011年11月28日
発送作業②
翌日、封入作業開始!
本日の助っ人はインターン制の石橋さんと
ニュースレターの4コマ漫画を担当してくださっているもりにじさんです。

頑張ってくれている二人のために、
焼き芋焼きます(笑)!

金串で刺して焼き加減を確認。
焼けた焼けた。
ガサゴソガサゴソ・・・

アツッ、アツアツッ!
「ふわぁ~~~!まっ黄黄やぁ~~~
」
コメダコーヒーのシロノワールをイメージして、
今回はアイスクリームを添えてみました。

アイスクリーム甘さが勝ちました・・別々でいただくほうが美味しいことがわかりました(笑)
焼き芋で、作業スピードさらにパワーアップ!

405通、助っ人のみなさま、ありがとうございました!
本日の助っ人はインターン制の石橋さんと
ニュースレターの4コマ漫画を担当してくださっているもりにじさんです。
頑張ってくれている二人のために、
焼き芋焼きます(笑)!
金串で刺して焼き加減を確認。
焼けた焼けた。
ガサゴソガサゴソ・・・
アツッ、アツアツッ!
「ふわぁ~~~!まっ黄黄やぁ~~~

コメダコーヒーのシロノワールをイメージして、
今回はアイスクリームを添えてみました。
アイスクリーム甘さが勝ちました・・別々でいただくほうが美味しいことがわかりました(笑)
焼き芋で、作業スピードさらにパワーアップ!
405通、助っ人のみなさま、ありがとうございました!
2011年11月27日
発送作業の後は
去年も見たよこの光景。

恒例の芋焼きです。
12月11日のリハーサルでもあります。
井上さん半ばスタッフです(笑)

芋敷き詰めました。
いっぺんにこんくらいはいけるんやで。うんうん。

1回ひっくり返しておよそ40分。
出来上がり^^

今回のご持参いただいたイモは3種類!
お馴染みの安納芋

干し芋用の人参芋(やまたんの実家地方ではこう呼びます)

白いも

食べるに重心を置いてしまい、カメラブレブレです・・・
うんまーい!

本日の作業は宛名貼り、メール便シール貼り、チェックボックスチェック入れ
助っ人は井上さんご一家とインターン生の高味さんでした。
「残りの芋は11日のイベント用にどうぞ。何が当たるかロシアン焼き芋してね。」
と、置いて行ってくださいました。
と、いうか、当日も来てくださいね
恒例の芋焼きです。
12月11日のリハーサルでもあります。
井上さん半ばスタッフです(笑)
芋敷き詰めました。
いっぺんにこんくらいはいけるんやで。うんうん。
1回ひっくり返しておよそ40分。
出来上がり^^
今回のご持参いただいたイモは3種類!
お馴染みの安納芋
干し芋用の人参芋(やまたんの実家地方ではこう呼びます)
白いも
食べるに重心を置いてしまい、カメラブレブレです・・・
うんまーい!

本日の作業は宛名貼り、メール便シール貼り、チェックボックスチェック入れ
助っ人は井上さんご一家とインターン生の高味さんでした。
「残りの芋は11日のイベント用にどうぞ。何が当たるかロシアン焼き芋してね。」
と、置いて行ってくださいました。
と、いうか、当日も来てくださいね

2011年11月27日
発送作業①
発送作業に手をあげてくれた井上さんご家族です!

ともみさん、気合十分。

印刷会社にお勤めのご主人、最終稿のチェックを。

ひよりさん、チェックボックスに
入れ。

入れたらサッとスライドさせて次へ!

小1とは思えない動きっぷり!(時給すぐ上がるよひよりさん)

ともみさん・・・(笑)やまたんと同級生です。
ともみさん、気合十分。

印刷会社にお勤めのご主人、最終稿のチェックを。

ひよりさん、チェックボックスに




小1とは思えない動きっぷり!(時給すぐ上がるよひよりさん)

ともみさん・・・(笑)やまたんと同級生です。