› もりいえ便り › 2018年05月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2018年05月31日

もりいえで子育て

木曜日の担当 坂田です。

モデルハウス「もりいえ」を会場に、「どんなときでもママの味方」をテーマにした助産院が活動を始めました。

妊婦さんや新米ママたちの不安や孤独を分かちあえ相談できる場 ママ友が安心して集える場として利用してもらえればと思っています。

コラボしたのは「さつき助産院」 活動内容など検索してみてください。



6月4日には「まめまめ倶楽部」との共同企画で「さつま芋を植えて育てる」土から学ぶ講座を開催します。

芋苗を6月4日に植えます。 



120日間育てて秋には収穫祭を予定しています。




  


Posted by もりいえ at 11:13Comments(0)モデルハウス“もりいえ”

2018年05月28日

滋賀の木で板倉の家

月曜日担当 松井です。近くで板倉の住まいを進めています。木製建具が、取り付きました。外壁は、土壁 セルフです!

  


Posted by もりいえ at 12:10Comments(0)家づくり

2018年05月25日

木の伐採見学と森の学習会2018

森とつながる家づくりを合言葉に2004年10月に一回目の山のWSを朽木の森で開催

今回 第15回目となる山のWS「木の伐採と森の学習会」を8月5日(日)に開催しますのでご案内します。



楽しいく美味しいプログラムを組んでいます。森の学びにご参加下さい。  


Posted by もりいえ at 14:30Comments(0)お知らせ

2018年05月22日

『机づくりワークショップ』 デザインと製材 【活動報告】

火曜日担当の 市川です。
今日は、先日行われた『机づくりワークショップ』のご報告です。

『机づくり』は昨年11月に森で木を伐るところから始まりました。
伐った木をじっくり自然乾燥させ、参加者がそれぞれオリジナル
デザインの机を作ります。

今回は2回目。机のデザインと製材です。 
高島の田舎暮らし体験交房<風結い>に集合。
設計士と大工、参加者さんの三人が一組になって一つの机を制作します。



 お父さんに学習机を作ってもらう子供さん。
熱心に取り組んでいます!
デザイン画が出来上がったらお昼ご飯。



午後は、朽木の<きしもと工房>さんへ製材をしてもらいに行きます。
それぞれのデザイン画から、机の厚みや脚に使う材のサイズを確認
しながら作業をしてくれます。




きれいな板の目が見えてくるとワクワクしますね。
 
製材されて板にしたものは、皮に虫が入らなよう、皮剥きします。
道具を使い慣れると、スルスル皮がむけるのが楽しくて
次々作業がはかどりました。





次回は11月。2週にわたって工務店の加工場で制作します。
随分先の話のようですが、その間に木がゆっくり乾いてくれます。
自然乾燥の木の机・・・楽しんでください。



  


Posted by もりいえ at 13:21Comments(0)報告木のいろいろ

2018年05月21日

かんじる比良 

月曜日担当 工務店の松井です。地域イベント かんじる比良に出店いたしました!予想は、嬉しく裏切られたくさん来店いただきました。
来年も楽しんで出店いたします。


  


Posted by もりいえ at 19:56Comments(0)報告