道具

もりいえ

2010年02月04日 17:23

週2回、モデルハウスに行く(ブログ参照)の公約?
を果たすべく1月28日進捗写真を撮りに行ってきました。

作業は着々進んでいます。
でもね、素人の私には2日の違いがよくわからないんです・・。

微妙な違いをお伝えするのも何なので、今回は角度を変えて
「現場で見っけた道具」を撮ってみました。



ノミ一式:木材を削ったり、穴を開けたりします。




鋸(のこぎり)左
:木材を切ります。
鉋(かんな)右:木材の表面を薄く削って滑らかに整えます。




ネーム入り鉋!
「公人(きみと)」



大工、本間公人が使ってます!




フリーアングル(定規):電ノコや丸ノコで木材を切断するときに使います。
角度もきっちり計れます。




バイス:接着材を塗った木材を挟んでくっつけたり、仮止めで挟んだり。




玄翁(げんのう):釘を打ち、ノミを叩く!



以上!
現場で見っけた道具でした 


関連記事