› もりいえ便り › 2011年01月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年01月27日

帰路

出張仕事を見事?果たし、帰路へ。
その前に東京駅で腹ごしらえを。
宮村さんが切符調達に行っている間、本間さんと店を検討。



めっちゃ気合入れて選んだ創作おでんの店は満員・・モツ料理屋へ。
これがアタリ!



お疲れさま!カンパーイ!


※宮村さんウーロン茶

昨夜の沖縄料理に続いて、もつ料理も美味しかった・・・(感動)
出張ってすてき・・・。


  


Posted by もりいえ at 16:21Comments(0)ヒトリゴト

2011年01月27日

交流会

事例発表の後は、活動を説明したポスターを展示して交流会を。


間伐材の活用や森林整備の連携体制づくりをする14グループのポスターが展示されました。本間さんと私はここでお手伝いです。
もりいえのパンフレットやニュースレターなども置いて活動をPR。

展示物が多いのが目を引いたようで、たくさんの方が足をとめてくださいました。もりいえのパンフレットは「かわいい」と女性の反応が良く、家づくりを担う様々な業種が集まっての事業に感心を持ってもらった様子。
事例発表を聞いて、定期的に研修があれば参加してみたいという方(東京から!)もおられました。

全国各地で活動すグループの方々と交流に刺激を受けましたiconN12


オマケ2「呪文にかかる本間さん」













  


Posted by もりいえ at 13:20Comments(0)報告

2011年01月26日

森林整備ワークショップ2011

                東京出張の目的はコチラ!

          森林整備ワークショップ2011
          ■日 時 平成23年1月25日(火)
          ■主 催 全国森林組合連合会
                 (株)アミタ持続可能経済研究所
          ■後 援 林野庁
          ■場 所 国立オリンピック記念青少年総合センター


森林整備を担う連携体制づくりや間伐材の利用促進に取り組む事例として「小規模林業地ならではの需要直結型の間伐促進」を発表しました。
林業家、製材所、設計士、工務店、大工が連携して家づくりを行う当会ならではのつながりを活かした事業です。



発表するのはもちろん、当会代表理事 宮村太氏!



 間伐材を決められた寸法に伐るだけではなく、木を見極めて伐るための技術習得研修の取り組みです。各現場でメンバーが講師となり森林組合の作業員の方々に実施研修を行いました。
 伐られた材がどのように製材、加工されて家になるかまでを知れば、木を活かすための始まりは山にあることに気づきます。製材では寸法により節の出やすさの違いがあること、間伐材でも構造材として使う技があること、今まで価値が認められなかった曲がり材も棚やカウンターに使えることなど、現場のニーズを把握できるようになれば山の施業が変わります。
 家をイメージしながら木を伐れる高い技術を持った人材の育成が、間伐材の有効利用を高めると同時に、木造住宅産業を持続するための重要なカギのひとつだと私たちは考えています。
 また、完成した家や住まい手の喜ぶ顔を見ることで林業がなくてならない仕事であることを改めて認識し、山仕事の活力を取り戻すことにもつながります。



200名を超える方々の前での発表でした!

 




オマケ「発表前の宮村さん」





余裕の笑顔ですやん!



  


Posted by もりいえ at 10:00Comments(0)報告

2011年01月25日

東京都庁

1月25日東京出張の目的の日ですが、時間があるので東京都庁へ。
展望台から東京見物です。



あれに見えるは富士山



これにみえるはスカイツリー



高層ビルが立ち並ぶ風景に



なにを思う宮村さん



なにを思う本間さん



ふたりは森にいるのが一番似合うと思いましたiconN12



  


Posted by もりいえ at 10:30Comments(0)ヒトリゴト

2011年01月25日

新宿で沖縄料理で下鼓

新宿アルタを観光?してからちょっと一杯、沖縄料理の店へ!



もずくの天ぷら、ラフティー、ミミガ―刺身、etc・・。
一杯交わしながら話すのはやっぱり森とつながる街づくりのこと。
今までのこと、これからのことに感謝とワクワクな気持ち。
夢を見ながら、具体的な行動を起こしていけるのは仲間がいるから。
それぞれの力を出し合って、目標に向かっていくのが楽しくてたまらない。
そんな話をあーだこーだと閉店ギリギリまでワイワイでした(笑)



それにしても沖縄料理、とびきり美味しかった!
ヘチマの炒め物とパパイヤの炒め物が品切れだったのが残念でしたが、
完全にはまりました!(東京で沖縄にはまるって・・)
  


Posted by もりいえ at 09:00Comments(0)ヒトリゴト