
2018年06月29日
山から丸太が届きました
今年で第14回となる「木の伐採見学と森の学習会」
8月5日(日)に朽木の山で開催をします。

毎回 何か楽しめるプログラムを企画しようとスタッフが頭をひねっています。
お昼のメニューは定番のアユの塩焼きとBBQ 子供たちに人気の川遊び
そして今年は「きこりゲーム」をすることになりました。

ゲームの景品にする丸太が工場に届きました。
60年生の綺麗な丸太 どんな景品になるか楽しみしておいてください。
参加申し込みも受け付け中です。 木曜日担当の坂田です。
8月5日(日)に朽木の山で開催をします。

毎回 何か楽しめるプログラムを企画しようとスタッフが頭をひねっています。
お昼のメニューは定番のアユの塩焼きとBBQ 子供たちに人気の川遊び
そして今年は「きこりゲーム」をすることになりました。
ゲームの景品にする丸太が工場に届きました。
60年生の綺麗な丸太 どんな景品になるか楽しみしておいてください。
参加申し込みも受け付け中です。 木曜日担当の坂田です。
2018年06月25日
2018年06月21日
ウッドデッキをメンテナンス
オープンから7年が経過したモデルハウスもりいえ
庭に面して設けたウッドデッキ 経年による色落ちや痛みをメンテナンスしています。
デッキ材は杉の赤身部分を使っています。
一度取り外し表面をプレーナー掛けして浸透性の塗料を塗りました。
雨がかりでも杉の赤身は腐食もなく削り直してのメンテができます。


デッキの下地 大引きは桧材を使っています 一部補強してキシラデコールで防腐処理します。
庭に面して設けたウッドデッキ 経年による色落ちや痛みをメンテナンスしています。
デッキ材は杉の赤身部分を使っています。
一度取り外し表面をプレーナー掛けして浸透性の塗料を塗りました。
雨がかりでも杉の赤身は腐食もなく削り直してのメンテができます。
デッキの下地 大引きは桧材を使っています 一部補強してキシラデコールで防腐処理します。
2018年06月19日
びわ湖畔のお住まいが上棟しました!
びわ湖畔で上棟。
お天気にも恵まれ順調に進みます。



今回のお住まいは2階の床がスッテップフロアなので
木組みは2丁差し。梁が2段に入る構成になります。
この場合は柱や梁を一本ずつ納めるのではなく、
最初に梁と柱を組み合わせたものをセットにして建てます。
昔からの知恵が活きています。
お天気にも恵まれ順調に進みます。
今回のお住まいは2階の床がスッテップフロアなので
木組みは2丁差し。梁が2段に入る構成になります。
この場合は柱や梁を一本ずつ納めるのではなく、
最初に梁と柱を組み合わせたものをセットにして建てます。
昔からの知恵が活きています。
2018年06月14日
職人の手仕事
木曜日担当の坂田です
私たちの住まいづくりは、顔が見える関係を大切にしています。
家づくりの工程で工業化が進み、商品として.販売されるようになり
つくり手の想いや顔が見えなくなってしまいました。
モデルハウスもりいえは大工さんが一本一本の木材を柱や梁に加工して
組みあげた力強い軸組が見えています。
私には職人の技と想いが伝わり愛着になっているように感じています。
今回 そんな職人の想いを布張りのスツールとして展示しました。



木材は地元の杉 布は高島産の帆布を使っています。
私たちの住まいづくりは、顔が見える関係を大切にしています。
家づくりの工程で工業化が進み、商品として.販売されるようになり
つくり手の想いや顔が見えなくなってしまいました。
モデルハウスもりいえは大工さんが一本一本の木材を柱や梁に加工して
組みあげた力強い軸組が見えています。
私には職人の技と想いが伝わり愛着になっているように感じています。
今回 そんな職人の想いを布張りのスツールとして展示しました。
木材は地元の杉 布は高島産の帆布を使っています。