2011年04月01日
木の温かさ
木の床のほんのりした温かさは熱伝導率の違いによるもの。
物に触れた時に奪われる熱の量で感じ方に差が出るのです。
熱伝導率の高い石や鉄は冷たく、熱伝導の低い木は温かく感じる・・・。
わかってもらえるかな?
説明、むつかしい・・。

そんな温かみのある木の中でも、種類によってさらなる違いがあります。
こちら、床材。左からスギ、ヒノキ、クリです。

この3種類の中で一番温かく感じるのはスギ。
目が荒いスギは空気を多く含んでいて、熱伝導率が低いのです。

次がヒノキ、

クリの順番です。
それぞれの断面、目の詰まり方に違いがあるでしょ?

スギとクリの差は明らかで、
クリは「冷蔵庫で冷やしてたみたい!」と驚かれます。

ほんとに~?と思われる方、もりいえに確かめに来て下さいね!
物に触れた時に奪われる熱の量で感じ方に差が出るのです。
熱伝導率の高い石や鉄は冷たく、熱伝導の低い木は温かく感じる・・・。
わかってもらえるかな?
説明、むつかしい・・。
そんな温かみのある木の中でも、種類によってさらなる違いがあります。
こちら、床材。左からスギ、ヒノキ、クリです。
この3種類の中で一番温かく感じるのはスギ。
目が荒いスギは空気を多く含んでいて、熱伝導率が低いのです。
次がヒノキ、
クリの順番です。
それぞれの断面、目の詰まり方に違いがあるでしょ?
スギとクリの差は明らかで、
クリは「冷蔵庫で冷やしてたみたい!」と驚かれます。
ほんとに~?と思われる方、もりいえに確かめに来て下さいね!
Posted by もりいえ at 13:40│Comments(0)
│モデルハウス“もりいえ”