› もりいえ便り › 木のいろいろ › 栗本さんの木~樹齢80年の大黒柱②~

2011年04月19日

栗本さんの木~樹齢80年の大黒柱②~

栗本さんの木~樹齢80年の大黒柱①~の続きです。

3世代の思いが詰まった杉の木は、
葉枯らし乾燥を終え、山から里に搬出されました。

栗本さんの木~樹齢80年の大黒柱②~

もりいえの丸大黒にするための作業開始です。
まず手で外側の荒皮を剥きます。

栗本さんの木~樹齢80年の大黒柱②~

高圧洗浄機を使って、残った皮を飛ばします。

栗本さんの木~樹齢80年の大黒柱②~

おもしろそう・・。
やってみたいな。

栗本さんの木~樹齢80年の大黒柱②~

高圧洗浄機で取れない皮はヘラでこそいできれいにします。
丁寧にやさしく木を扱う栗本さん。

栗本さんの木~樹齢80年の大黒柱②~

丸太の皮を剥いてツルツルに仕上げる一連の作業のことを“みがき”と言います。




同じカテゴリー(木のいろいろ)の記事画像
「森からはじまる机づくり」第3回ワークショップ
山野と住まい
アテの板
夏恒例!『森のワークショップ』
6mの鴨居材
『机づくりワークショップ』 デザインと製材 【活動報告】
同じカテゴリー(木のいろいろ)の記事
 「森からはじまる机づくり」第3回ワークショップ (2018-11-27 13:15)
 山野と住まい (2018-09-25 20:53)
 アテの板 (2018-09-20 14:50)
 夏恒例!『森のワークショップ』 (2018-08-07 12:00)
 6mの鴨居材 (2018-07-24 12:00)
 『机づくりワークショップ』 デザインと製材 【活動報告】 (2018-05-22 13:21)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。