› もりいえ便り › 研修 › 加子母研修⑨~公共施設・明治座~

2011年06月05日

加子母研修⑨~公共施設・明治座~

地元産木材を集成材として使用し施工。
耐力壁を使わず、V字型柱による開放的な空間を実現。
ふれあいコミュニティーセンター
設計:安藤忠雄建築研究所
施工:中島工務店

加子母研修⑨~公共施設・明治座~

不思議空間ありました。
窓あかなくて・・・あつい・・・。

加子母研修⑨~公共施設・明治座~
 加子母研修⑨~公共施設・明治座~子ども心で三角のとこにハマってみました。



都市と山村の交流拠点、研修交流施設
ふれあいのやかた かしも

加子母研修⑨~公共施設・明治座~

加子母研修⑨~公共施設・明治座~

加子母研修⑨~公共施設・明治座~


明治27年、地元有志により建設された芝居小屋。
県指定有形民俗文化財。
明治座

加子母研修⑨~公共施設・明治座~

岐阜県東濃地方は地芝居が盛んな所で、明治座のある中津川市にはその内の6保存会と1同好会が活動しているそうです。
毎年9月には加子母歌舞伎保存会による加子母歌舞伎大公演が行われます。

加子母研修⑨~公共施設・明治座~

ちょうどこの日は貸切稽古中だったので、残念ながら中を見学することできませんでした。
機会があれば観に行ってみたいものです。


同じカテゴリー(研修)の記事画像
徳島⑤
徳島④
徳島③
徳島②
徳島①
加子母研修~心に残った風景~
同じカテゴリー(研修)の記事
 徳島⑤ (2011-08-12 22:00)
 徳島④ (2011-08-12 18:00)
 徳島③ (2011-08-12 11:00)
 徳島② (2011-08-12 10:00)
 徳島① (2011-08-11 22:32)
 加子母研修~心に残った風景~ (2011-06-06 12:30)


Posted by もりいえ at 19:30│Comments(0)研修
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。