› もりいえ便り › もりいえ仕様

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年09月06日

天然杉のフローリング

一階のフローリングは天然杉のフローリングです。
昨年(H21)の秋に山から運び出しました。



天然杉とは、落ちた種が芽吹き、そこでそのまま大きくなった杉。
日当たり抜群の斜面に植えられる杉と違い
森の中の木漏れ日の中で育つため、少しづつ大きくなります。
だから木目が細かく、繊細な感じがします。



同じ材でも、人が集うリビングには節が少ないものを使い、
動線のキッチン付近には節があるものを使っています。



適材適所なのですiconN12
  


Posted by もりいえ at 11:50Comments(0)もりいえ仕様

2010年07月14日

緑の窓

もりいえの玄関入って右奥。
大きめの窓の向こうに見える緑がきれいです。



木の室内が額縁のよう。
もりいえの中で一番お気に入りの空間ですiconN12
  


Posted by もりいえ at 13:21Comments(0)もりいえ仕様

2010年07月13日

左官壁

もりいえの一階の壁は左官仕上げ。
土、火山灰、漆喰の3種類があります。
どれも調湿効果があり、今最大に発揮しています。
土壁に霧吹きでシュッと水を吹いてみると。



吸い込みます。
同様のことをクロスにしてみると



水滴のまま。
なかなか消えません。

数値的な湿度は以前示した通りですが、
数値で表せない快適さがあります。

湿度が高い時独特のもあッと感がありません。
窓を開けているのだけど、涼しい。
体感快適度、お試しにお越しくださいiconN12

  


Posted by もりいえ at 16:03Comments(0)もりいえ仕様

2010年06月22日

下駄箱

無垢の木の下駄箱。



シンプルなデザイン。
すっきりした感じです。

もちろん内部も木。
扉を開けるとぷんと木の香り



棚をつけたらこんな風。




木の香りの下駄箱、消臭効果あそうですiconN12
  


Posted by もりいえ at 12:02Comments(0)もりいえ仕様

2010年06月15日

さらさら

足元さらさら。



梅雨に入りました。
シトシト、ジメジメが続くこの時季こそもりいえに来てください。
調室効果のある無垢の木と土壁で家の中はサラッと快適です。



塗り壁を触ってみるとひんやり。
木は少しあたたかな感じ。
湿度計を買ってきますiconN12
  


Posted by もりいえ at 15:43Comments(0)もりいえ仕様