› もりいえ便り › 研修

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年06月05日

加子母研修番外編~クマ~

神宮美林にクマ出没注意の看板がありました。







木村さん・・・(笑)
  


Posted by もりいえ at 15:40Comments(0)研修

2011年06月05日

加子母研修⑥~神宮備林~

神宮備林(じんぐうびりん)とは、20年に1度、伊勢神宮社殿の造り替えの際に使うヒノキを育成した林のことです。
伊勢の神宮林の備え、という意味で“神宮備林”名前がついそう。
国有林の扱いとなった今も“神宮美(備)林”の名で親しまれています。



岐阜県中津川市と長野県木曽郡をまたがる場所にあり、広さは8000㌶。



それはそれは大きなヒノキがたくさんあります。



1回の遷宮で使われるヒノキは1万本以上になるのだとか。



天皇の山として地元の住民の立ち入りを一切禁じ、
「ひのき一本首ひとつ」の言葉からわかるように
厳しい管理の中で保護されていました。



現在も伊勢神宮年式遷宮材として供給は続けられ、200~400年の伐期で超長期の森づくりが行われています。



歴史を感させる山でした。








  


Posted by もりいえ at 15:30Comments(0)研修

2011年06月05日

加子母研修⑤~加子母大杉~

研修2日目。
まずは宿から徒歩5分の場所にある“かしも大杉地蔵尊”へ。



推定樹齢千数百年の杉。




国指定天然記念物加子母大杉です。



根回り20.2メートル
樹高30.8メートル  


Posted by もりいえ at 12:00Comments(0)研修

2011年06月04日

加子母研修~お宿~

1日目のスケジュールを終了し、お宿へ。
民宿 山木戸
地区130年の民家です。
雰囲気満点。



おいしい山辺料理の数々。





ぶっ倒れるメンバー二人。



1枚目の軒の写真を撮ったのは松井さん。




その松井さんを撮った1枚。
いい雰囲気です。
木村さんの作品。
  


Posted by もりいえ at 18:50Comments(0)研修

2011年06月04日

加子母研修④~モデルハウス~

モデルハウスを訪問。
もりいえ以外の木の家のモデルハウスに行くのは・・2回目。
なんだか、新鮮。



木の香りはもちろんするし、造りにも興味津々です。
ロフトは迷わず登ります。市川さんが「しょうがない子ねー」という顔で笑ってます。



「あほやなー」と思われている2人に写真撮られます。



ロフト。



2階で中島さんの話を聞いているとき、行方不明のメンバーがひとり・・



なんと、1階の和室で誰かが寝ていました。



この男です!大工、本間さん。



みんなが下りてくると、口笛吹くような顔でシラッと混じりました。
本人いわく、
「畳を見るとつい、寝心地確かめてみたくなって!」
あまりの心地よさにすぐ落ちたそうです。

さすがにその瞬間を激写することはできませんでした。
合成で造ってみようとおもっています。  


Posted by もりいえ at 18:40Comments(0)研修