› もりいえ便り › 2018年05月08日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2018年05月08日

地産地消

   火曜日担当 設計士の市川です。

   薪棚に積んである薪は、この土地に育っていた樹木。
   その前に積んであるのは、木の家建築時の端材。
   杉やヒノキの無垢材で、薪ストーブの燃料になります。
   山積みの石は、この土地を造成した時に出てきたもの。
   庭づくりの材料になります。



   その地域にあるもので暮らしが成り立つのが理想ですね。  


Posted by もりいえ at 17:46Comments(0)現場探訪家づくり