2009年11月19日
丁張り
丁張りとは、建物の正確な位置や高さを知るため立体的な目印のこと。
角度や水平を測る専用の機器を使って割り出します。
角度や水平を測る専用の機器を使って割り出します。
モデルハウスの丁張りです。
スカーン、ピシーッとしてて気持ちいい。
スカーン、ピシーッとしてて気持ちいい。
基礎工事の基礎ですね

Posted by もりいえ at 12:00│Comments(2)
│モデルハウスづくり
この記事へのコメント
やまたん(どう見ても「やまんば」です)
丁張りは水盛り遣り方とも言います。現在は水平を「レベル」と言う測量機を使って出しますが、昔は水を使って測っていました。半分に割った竹の節を飛ばし水を張ったそうです。一部訂正があります。レベルは水平を測り、角度はトランシットを使います。
丁張りは水盛り遣り方とも言います。現在は水平を「レベル」と言う測量機を使って出しますが、昔は水を使って測っていました。半分に割った竹の節を飛ばし水を張ったそうです。一部訂正があります。レベルは水平を測り、角度はトランシットを使います。
Posted by TOKU at 2009年11月19日 19:05
TOKUさん
「昔は水を使って水平を測っていた」
真髄ですね。
そして、訂正ありがとうございます。
やまたんはお茶を淹れますが、やまんばは寝首搔きます。
お気をつけあそばせ(笑)
「昔は水を使って水平を測っていた」
真髄ですね。
そして、訂正ありがとうございます。
やまたんはお茶を淹れますが、やまんばは寝首搔きます。
お気をつけあそばせ(笑)
Posted by やまたん
at 2009年11月20日 09:22
