› もりいえ便り › もりいえ仕様 › 手づくりキッチン

2010年12月17日

手づくりキッチン

もりいえのキッチンは手づくりです。
流しは大工さんが土台を造って左官屋さんが
タイルを貼って仕上げてけれました。

手づくりキッチン

流しの下は解放したままの作りなので、とても使いやすいです。
お客様の目に触れるのいやだわという場合は
カーテンレールをつけて目隠しもできます。

手づくりキッチン


キッチンカウンターの美しい柾目の木は、建具屋さんが用意してくれました。
手づくりキッチン

この部分、一枚板のように見えますが、実は2枚。
上手に継ぎ合わせているのです。

手づくりキッチン

キッチンの使い方って、人によってそれぞれですよね。
パン作りが好きだったり、食器がたくさんあったり、
お客様が大勢来る家とか。
個性に合わせて使い勝手のいいキッチンを作ることができますiconN12





同じカテゴリー(もりいえ仕様)の記事画像
「森からはじまる机づくり」第3回ワークショップ
木の家完成です!
お伝えしたいこと
『森からはじまる机づくり』 が始まります!
風の通りみち
壁に納まります
同じカテゴリー(もりいえ仕様)の記事
 「森からはじまる机づくり」第3回ワークショップ (2018-11-27 13:15)
 木の家完成です! (2018-06-12 17:37)
 お伝えしたいこと (2018-04-24 13:13)
 『森からはじまる机づくり』 が始まります! (2017-09-11 10:52)
 風の通りみち (2012-07-14 16:18)
 壁に納まります (2011-01-15 11:26)


この記事へのコメント
今日の内覧会、見学させていただきました。エネルギー効率とデザインをとことん考えて造られているなぁ、と感心してました。眺望も素晴らしい!
自然農で新規就農を目指す40代にとって、これから一生、懸命に働いても手がでないかも・・・とも、笑。
ありがとうございました。家主様にも感謝です。
Posted by RyugoH at 2010年12月20日 00:53
RyougoHさん

内覧会、来てくださったんですね。
ありがとうございます。
私もモデルハウス少し抜けて行きました。

設計に1年、建築にも約1年をかけて建てられました。
時間をかけて、住まい手さんの要望をひとつづつ丁寧に形にしていったそうです。
RyogoHさんのおっしゃる通り、細かいところまで考え尽くされたお家ですよね^^。
作り手の愛情かんじました。
Posted by やまたんやまたん at 2010年12月20日 17:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。