2010年12月17日
手づくりキッチン
もりいえのキッチンは手づくりです。
流しは大工さんが土台を造って左官屋さんが
タイルを貼って仕上げてけれました。

流しの下は解放したままの作りなので、とても使いやすいです。
お客様の目に触れるのいやだわという場合は
カーテンレールをつけて目隠しもできます。
キッチンカウンターの美しい柾目の木は、建具屋さんが用意してくれました。

この部分、一枚板のように見えますが、実は2枚。
上手に継ぎ合わせているのです。

キッチンの使い方って、人によってそれぞれですよね。
パン作りが好きだったり、食器がたくさんあったり、
お客様が大勢来る家とか。
個性に合わせて使い勝手のいいキッチンを作ることができます
流しは大工さんが土台を造って左官屋さんが
タイルを貼って仕上げてけれました。
流しの下は解放したままの作りなので、とても使いやすいです。
お客様の目に触れるのいやだわという場合は
カーテンレールをつけて目隠しもできます。
キッチンカウンターの美しい柾目の木は、建具屋さんが用意してくれました。
この部分、一枚板のように見えますが、実は2枚。
上手に継ぎ合わせているのです。
キッチンの使い方って、人によってそれぞれですよね。
パン作りが好きだったり、食器がたくさんあったり、
お客様が大勢来る家とか。
個性に合わせて使い勝手のいいキッチンを作ることができます

Posted by もりいえ at 13:54│Comments(2)
│もりいえ仕様
この記事へのコメント
今日の内覧会、見学させていただきました。エネルギー効率とデザインをとことん考えて造られているなぁ、と感心してました。眺望も素晴らしい!
自然農で新規就農を目指す40代にとって、これから一生、懸命に働いても手がでないかも・・・とも、笑。
ありがとうございました。家主様にも感謝です。
自然農で新規就農を目指す40代にとって、これから一生、懸命に働いても手がでないかも・・・とも、笑。
ありがとうございました。家主様にも感謝です。
Posted by RyugoH at 2010年12月20日 00:53
RyougoHさん
内覧会、来てくださったんですね。
ありがとうございます。
私もモデルハウス少し抜けて行きました。
設計に1年、建築にも約1年をかけて建てられました。
時間をかけて、住まい手さんの要望をひとつづつ丁寧に形にしていったそうです。
RyogoHさんのおっしゃる通り、細かいところまで考え尽くされたお家ですよね^^。
作り手の愛情かんじました。
内覧会、来てくださったんですね。
ありがとうございます。
私もモデルハウス少し抜けて行きました。
設計に1年、建築にも約1年をかけて建てられました。
時間をかけて、住まい手さんの要望をひとつづつ丁寧に形にしていったそうです。
RyogoHさんのおっしゃる通り、細かいところまで考え尽くされたお家ですよね^^。
作り手の愛情かんじました。
Posted by やまたん
at 2010年12月20日 17:14
