› もりいえ便り › 山のこと › 比良さん⑤

2011年09月25日

比良さん⑤

本間さんの肩が限界に近づいた頃、八雲ヶ原に到着!

比良さん⑤

観音様が祀られているお堂です。

比良さん⑤

まずは観音様にごあいさつのお経を。

比良さん⑤

直すのはこちらの濡れ縁です。
30年前に作ったもので、春の大祭の時に床が抜けてしまったそうです。

比良さん⑤

まずは解体から。
本間さんがトントンカンカンしている間、周辺を散策してきました。

比良さん⑤

八雲が原湿原。
近畿では珍しい高層湿原滞で周辺の山の水がここに集結しているそう。

比良さん⑤

小さくて見えにくいですが、ヒツジグサが浮かんでます。

比良さん⑤

白い砂の上を流れる水がきれい。

比良さん⑤

30年前、琵琶湖の水源のひとつであるこの場所を大切にしようと八雲観音は建立されたそうです。












同じカテゴリー(山のこと)の記事画像
アテの板
朴葉
夏恒例!『森のワークショップ』
天竜の森
お伝えしたいこと
もりいえ会議
同じカテゴリー(山のこと)の記事
 アテの板 (2018-09-20 14:50)
 朴葉 (2018-09-03 19:31)
 夏恒例!『森のワークショップ』 (2018-08-07 12:00)
 天竜の森 (2018-04-25 23:44)
 お伝えしたいこと (2018-04-24 13:13)
 もりいえ会議 (2018-04-17 15:50)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。