› もりいえ便り › 現場探訪 › 新築だけど古民家風

2009年11月02日

新築だけど古民家風

この木、煤(すす)で古びたように見えますが、実は新しい木。
ドイツ製の純自然塗料を塗って、古めかしい風合いを出しています。

新築だけど古民家風

ここは野洲市永原の新築現場、I氏邸。
施工は藤田工務店、設計は宮村太設計工房です。

新築だけど古民家風

新築に古民家風のたたずまいを希望された住まい手さん。
木組みの柱や梁には真新しさと古めかしさが混在し、不思議な味わいを醸し出しています。


新築だけど古民家風
現場の確認、打ち合わせをする藤田工務店専務で会メンバーの藤田雅樹さん(35)と宮村さん(右)。

この現場の特徴は色塗り。藤田さんの奥様が大活躍したそう。
「根気強く綺麗に塗ってくれました」と、しみじみ感謝されていました。

新築だけど古民家風
棟梁は藤田工務店の若手ホープ、本道さん(33)(右)。

段取り良く仕事をこなす姿からは十分気合いが伝わってきます。
おとなりでキャップをかぶった古川さん(42)と、主に二人で工事を進めます。

新築だけど古民家風

寸法をきっちり計って、切断します。
材に無駄を出さないのも大工の腕のみせどころ。

新築だけど古民家風
木と木と接合する技術を継手(つぎて)といいます。
新築だけど古民家風
梁から出っ張っているのは込栓(こみせん)といって、継ぎ手の部材を貫通して補強する材です。

継ぎ手はひとつひとつ大工さんが墨付けして手で刻んでいます。
ギシギシ・・ピシッ!と組めた時の気持ちよさが木組みの醍醐味だそうです

近年は自動機械加工が増え、匠の技を持たずしても家が建てられるように・・。「技術を学べるのは今しかない」と大工さんはおっしゃっていました。


敷地の中にはクスノキが立っています。
出来たら活かしてほしいとの住まい手さんの願い、もちろん叶えます。
お風呂や洗面所、階段など生活動線のから見えるように設計しています。

新築だけど古民家風

足場に囲まれ、外壁はまだ隠れています。
クスノキにどんな家が寄り添うのか、完成の日が楽しみですiconN12


同じカテゴリー(現場探訪)の記事画像
地域工務店から学ぶ
現場をハシゴ
白砂青松
地産地消
民家の改修
森のワークショップのお知らせ
同じカテゴリー(現場探訪)の記事
 地域工務店から学ぶ (2018-07-12 19:53)
 現場をハシゴ (2018-06-13 21:09)
 白砂青松 (2018-06-11 18:44)
 地産地消 (2018-05-08 17:46)
 民家の改修 (2018-05-01 09:14)
 森のワークショップのお知らせ (2017-09-11 10:43)

Posted by もりいえ at 13:08│Comments(2)現場探訪
この記事へのコメント
現場の見えるところで作業されている大工さんの姿も、綺麗に古色を塗っていただいた奥様の姿もよくわかります。これからもどんどんと取材して下さい。
Posted by TOKU at 2009年11月04日 19:35
TOKUさん

TOKUさんの奥様をはじめ、いたるところで内助の功をお見かけします。
女性として見逃せなくて、ついつい書いてしまいます(笑)。
お会いしてない方の心を感じるのも取材の楽しみのひとつです。
Posted by 安曇川流域・森と家づくりの会安曇川流域・森と家づくりの会 at 2009年11月04日 20:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。