
2010年08月17日
WS_06アユの塩焼きと川遊び_01
お昼はアユの塩焼きを。
前日のリハーサル焼きの成果あっていい焼き具合でした。
私は頭からガブリと尾っぽまで!跡形もなく平らげました。
ごちそーさまー!

お腹がいっぱいになったら川遊び。

メーン会場のすぐ横を流れる針畑川はちょうどいい深さで
小さな子も安心して遊べます。

子どもたちは魚つかみをしたり、水の掛けっこをしたりとはしゃいでます。

のどかでいいですね。

これぞ子どもの夏休み!という感じ・・んっ?

なんかでっかい子どもがいますね・・・つづく。
前日のリハーサル焼きの成果あっていい焼き具合でした。
私は頭からガブリと尾っぽまで!跡形もなく平らげました。
ごちそーさまー!
お腹がいっぱいになったら川遊び。
メーン会場のすぐ横を流れる針畑川はちょうどいい深さで
小さな子も安心して遊べます。
子どもたちは魚つかみをしたり、水の掛けっこをしたりとはしゃいでます。
のどかでいいですね。
これぞ子どもの夏休み!という感じ・・んっ?
なんかでっかい子どもがいますね・・・つづく。
2010年08月16日
WS_05丸太イス作り
伐採体験が行われている間に杉の皮がきれいに剥かれました。

この木を使ってイス作りを。

こちらも栗本さんの指導により切断。
普段手にすることのないチェーンソーを使って木を切る感覚を味わいます。

かわいい丸太イスが完成。

ィヨッ!坂田さん!力持ち!

この木を使ってイス作りを。
こちらも栗本さんの指導により切断。
普段手にすることのないチェーンソーを使って木を切る感覚を味わいます。
かわいい丸太イスが完成。
ィヨッ!坂田さん!力持ち!
2010年08月15日
2010年08月14日
WS_03杉の皮剥き体験
伐採した杉の木の皮を剥ぎに挑戦!

竹で作ったヘラを使います。

茶色の皮をめくると、きれいな木肌が。

大人も

子供も

夢中です。

丸太に横たわるように倒したのは裏側まで剥けるように。

昔はこの皮が屋根材として使われたので、
間伐材の皮だけで人件費が出たそうです
竹で作ったヘラを使います。
茶色の皮をめくると、きれいな木肌が。
大人も
子供も
夢中です。
丸太に横たわるように倒したのは裏側まで剥けるように。
昔はこの皮が屋根材として使われたので、
間伐材の皮だけで人件費が出たそうです

2010年08月12日
抜群!
スタイル抜群!
この後ろ姿、とても還暦を超えたように思えません。

ファインダー越しに栗本さんを追うことが多いのですが、
いつ、どんな時瞬間でも絵になります。

無駄のない仕事には、迷いのない動きがあります。

生き方って、姿、形、所作に現れるんだな。
そんな人に私もなりたいと、切に思います
この後ろ姿、とても還暦を超えたように思えません。
ファインダー越しに栗本さんを追うことが多いのですが、
いつ、どんな時瞬間でも絵になります。
無駄のない仕事には、迷いのない動きがあります。
生き方って、姿、形、所作に現れるんだな。
そんな人に私もなりたいと、切に思います
