
2011年04月27日
あの車は栗本さんだよ
この日、もりいえの前を通りかかった市川さんと息子さんそうまくんの会話
母「もりいえにだれか来てるねー」
そ「あれは栗本さんの車だよ」
母「そうま良く知ってるね」
そ「栗本さんはね、吸い込まれるように“もりいえ”に入って行って、
今頃きっと何かを手伝わされているんだよ」
(大爆笑)千里眼!?
2011年04月27日
ハイ、ドウモー!
「ハイ、ドーモー!」
なんて素敵なタイミングでいらっしゃる栗本さん。
「・・なにかすることありますか?」
分かっていらっしゃる。

コースターのシール貼り200枚。

“もりいえ”オープン1周年を記念して
5月の来場の方みなさんにお配りする品です。

栗本さんと渡辺さんに託してちょっと取材へ
帰ってきたらこの通り

デニッシュとシナモンロール(栗本さん差し入れ)でコーヒーブレイク。

ありがとうございまぁす
なんて素敵なタイミングでいらっしゃる栗本さん。
「・・なにかすることありますか?」
分かっていらっしゃる。
コースターのシール貼り200枚。

“もりいえ”オープン1周年を記念して
5月の来場の方みなさんにお配りする品です。
栗本さんと渡辺さんに託してちょっと取材へ
帰ってきたらこの通り
デニッシュとシナモンロール(栗本さん差し入れ)でコーヒーブレイク。
ありがとうございまぁす

2011年04月27日
事業報告書
平成22年度林野庁補助事業「森林整備広域連携促進対策事業」
の助成を受けて当会が取り組んだ
「小規模林業地ならではの需要直結型の間伐促進」
の報告書が完成しました。

漢字が並び、難しそうな取り組みに見えますよね。
ざっくり、一言でいうと
栗本さんの山で、森林組合作業班の方々と、
間伐材を上手に使う伐り方の実施研修をしました。

ひとことの詳しい内容が20ページに渡り、書いてあります。

東京での発表の様子も。

もりいえに置いてあります。
ご興味のある方はご自由にどうぞ
取り組みはHPでもご覧いただけます。
の助成を受けて当会が取り組んだ
「小規模林業地ならではの需要直結型の間伐促進」
の報告書が完成しました。
漢字が並び、難しそうな取り組みに見えますよね。
ざっくり、一言でいうと
栗本さんの山で、森林組合作業班の方々と、
間伐材を上手に使う伐り方の実施研修をしました。
ひとことの詳しい内容が20ページに渡り、書いてあります。
東京での発表の様子も。
もりいえに置いてあります。
ご興味のある方はご自由にどうぞ

取り組みはHPでもご覧いただけます。