
2011年09月26日
比良さん⑦
シャキーン!
濡れ縁完成しました!

午後3時半。
下山ギリギリの時刻です。

観音様にさよならのご挨拶をして下山。

10㌔の荷物が解き放たれた比良修験道の皆さん
下山速度の速いこと速いこと。
滑るようにスルスル下りていかれます。
まるで仙人のようだ!

二時間半後、無事下山。
比良登山、初心者には正直・・・なかなかのものでした。
みんなに比べれば一番軽い丸鋸も、私には結構重くて。
“午後11時にはふかふかお布団で寝ているワタシ”を思い浮かべては
“し、しんどいかも・・・?”という心のつぶやきを無視し続けました(笑)

そうやって、ごまかしながら登山を楽しめたのは杖のおかげ。
山登りの必需品です。
本間さんからお借りした、この一本がもう一つの足となり、助けてくれました
濡れ縁完成しました!
午後3時半。
下山ギリギリの時刻です。
観音様にさよならのご挨拶をして下山。
10㌔の荷物が解き放たれた比良修験道の皆さん
下山速度の速いこと速いこと。
滑るようにスルスル下りていかれます。
まるで仙人のようだ!
二時間半後、無事下山。
比良登山、初心者には正直・・・なかなかのものでした。
みんなに比べれば一番軽い丸鋸も、私には結構重くて。
“午後11時にはふかふかお布団で寝ているワタシ”を思い浮かべては
“し、しんどいかも・・・?”という心のつぶやきを無視し続けました(笑)
そうやって、ごまかしながら登山を楽しめたのは杖のおかげ。
山登りの必需品です。
本間さんからお借りした、この一本がもう一つの足となり、助けてくれました
