› もりいえ便り › 2011年11月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年11月13日

本棚 come on please!

ナンバリング確認しながら1冊づつのラベル貼り
必死のパッチでやりました。



出来てきた!うれしい!達成感!



本間さん、お忙しいかとは思いますが彼女たちに愛の手をハート
本棚待ってますiconN12 
  


Posted by もりいえ at 21:35Comments(0)モデルハウス“もりいえ”

2011年11月13日

もりいえ図書館

もりいえ図書館開館に向けて頑張ってます。



本の発注とか貸出簿とか



蔵書一覧とかナンバリングとか蔵書ラベルとか



少ない活動日を効率良く計画して進めています。



蔵書ラベル貼り。
ナンバリングを確認しながらコツコツ地道に!iconN12
  


Posted by もりいえ at 18:21Comments(0)モデルハウス“もりいえ”

2011年11月13日

木の家のリフォーム①

本日は住まいづくりセミナー 木の家のリフォームを開催しました。



講師は当会メンバーの松井公明(松井建設㈱式会社



床の張り替えなどのプチリフォームから、増築を兼ねた大改修まで
実例をあげてご紹介しましたiconN12
  


Posted by もりいえ at 15:23Comments(0)報告

2011年11月08日

スッキリ!

スッキリしたと思うのはわたしだけ。
にも同じように書きましたが、
無垢の木は汚れが目立ちません。



こんなに汚れをふき取ったのに
「きれいになってる!」って気づかれたこと皆無(笑)。



キッチンの流しや、ステンレスのコンロ回り、物が整頓されると気づかれますが、
無垢の木については見事に無・・・です。

見た目はどってことない階段の手すりも
拭いてみるとビックリするほどぞうきん黒くなります。
実は汚れてるけどわからない。

本日定例会。
あえて雑巾掛けしたよと言って、感想聞いてみますiconN12

  


Posted by もりいえ at 16:12Comments(0)モデルハウス“もりいえ”

2011年11月08日

風呂敷の包み方教室③

教室を開いていると
日本の伝統建築を勉強している外国の方が見学に来られました。



英語が堪能な高味さんに通訳をお願いして説明を。



適材適所。



なかなか面白い絵面です。



もりいえインターナショナル日の丸iconN12星条旗
  


Posted by もりいえ at 15:14Comments(0)報告