› もりいえ便り › 2011年11月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年11月08日

風呂敷の包み方教室②

華やかでしょう。
インターン生のふたりもお母さんの着物を着て。



着付け教室や



反物市もありました。



和装で



女子力アップ!
  


Posted by もりいえ at 14:54Comments(0)報告

2011年11月07日

風呂敷の包み方教室①

風呂敷包み教室の講師



前日、息子と息子の友達相手に練習した甲斐あってか、
なんとか務められました。



1日4回、いつも以上に喋り倒しました。



瓶包みできたiconN12
  


Posted by もりいえ at 16:16Comments(2)報告

2011年11月05日

干し柿中止

本日午後2時から予定しておりました干し柿作り。
雨で中止。残念!



柿をくくっているのはシュロの葉っぱ(驚)!
坂田さんが用意してくれました。
「こんな風にするんやで」
写真を見せてもらい、作り方も教えてもらいました。

日ごとに熟す柿。
時間がないので晴れたとたんに実行することにしますiconN12


  


Posted by もりいえ at 15:04Comments(0)ヒトリゴト

2011年11月05日

船大工さん

滋賀県で木造船を一から作れる唯一の造船所、
松井造船の3代目、松井光照さんです。

年度内に実行する企画の打ち合わせを兼ねて
もりいえの見学に来てくれました。



大黒柱の横で写真を撮らせてくださいのリクエストに
自発的にギュッ!
この感じ・・・以前にも見たことが!



若手船大工として注目を浴びる松井さん。
新聞、テレビから取材ラッシュだそうです。
本日 23:55~24:25 びわこ放送の「みんなのアクト」にも出演!
ぜひ見てくださいiconN12
  


Posted by もりいえ at 14:56Comments(4)モデルハウス“もりいえ”

2011年11月04日

干し柿にします

枝を折って採ったのは、枝を更新するため。



しかし、採りすぎたかも。



これから、皮をむく作業が大変なのです。
坂田家ではすでに100個以上をこなしたとか。



「“こんなに採ってきて!誰がむくと思ってんの!”って怒られる(笑)」



と分かってはいても採ってしまうのが収穫人情。



籠と米袋いっぱいの柿。
成り年です。



さて、もりいえでも干し柿作りをしたいと思います。
日程は突然ですが明日、11月5日(土)午後2時より(柿採りから始めます)
参加ご希望の方は軍手、チョッキンなのハサミ、ピューラー、ビニール袋など、
必要だと思われるものご持参ください。
やまたん企画は自主行動重視なので基本、各々自由です。
(ボスが誰かということだけ心に留めといてくだされば)
作った干し柿は、お持ち帰りOKiconN12


  


Posted by もりいえ at 15:00Comments(0)ヒトリゴト