› もりいえ便り › 報告 › 大工の手仕事と製材所見学②

2011年07月04日

大工の手仕事と製材所見学②

続いて坂工務店加工場「木樂蔵きらく」に移動。
大工さんの手仕事を見学です。

大工の手仕事と製材所見学②

大工さん専用の図面「絵図版」と
大工さん専用のモノサシでである杖を使って
部材をとこのどの部分に使うか、番付けしていきます。

大工の手仕事と製材所見学②

4面がすべて見える柱は4面化粧といって、とびきりの木のべっぴんさんを選びます。

大工の手仕事と製材所見学②

墨付けをして

大工の手仕事と製材所見学②

手刻みします。

大工の手仕事と製材所見学②

大工の手仕事をじっと見守るみなさん。

大工の手仕事と製材所見学②

一本の丸太が職人の手仕事によって家の部材になるまでをご覧いただきましたiconN12


同じカテゴリー(報告)の記事画像
「森からはじまる机づくり」第3回ワークショップ
葡萄の季節
夏恒例!「森のワークショップ」その2
夏恒例!『森のワークショップ』
インターン生の紹介
ココクールマザーレイクセレクション
同じカテゴリー(報告)の記事
 「森からはじまる机づくり」第3回ワークショップ (2018-11-27 13:15)
 葡萄の季節 (2018-08-20 21:05)
 夏恒例!「森のワークショップ」その2 (2018-08-08 12:00)
 夏恒例!『森のワークショップ』 (2018-08-07 12:00)
 インターン生の紹介 (2018-07-11 17:40)
 ココクールマザーレイクセレクション (2018-07-05 14:01)


Posted by もりいえ at 17:53│Comments(0)報告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。