› もりいえ便り › 2011年06月04日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年06月04日

加子母研修~お宿~

1日目のスケジュールを終了し、お宿へ。
民宿 山木戸
地区130年の民家です。
雰囲気満点。



おいしい山辺料理の数々。





ぶっ倒れるメンバー二人。



1枚目の軒の写真を撮ったのは松井さん。




その松井さんを撮った1枚。
いい雰囲気です。
木村さんの作品。
  


Posted by もりいえ at 18:50Comments(0)研修

2011年06月04日

加子母研修④~モデルハウス~

モデルハウスを訪問。
もりいえ以外の木の家のモデルハウスに行くのは・・2回目。
なんだか、新鮮。



木の香りはもちろんするし、造りにも興味津々です。
ロフトは迷わず登ります。市川さんが「しょうがない子ねー」という顔で笑ってます。



「あほやなー」と思われている2人に写真撮られます。



ロフト。



2階で中島さんの話を聞いているとき、行方不明のメンバーがひとり・・



なんと、1階の和室で誰かが寝ていました。



この男です!大工、本間さん。



みんなが下りてくると、口笛吹くような顔でシラッと混じりました。
本人いわく、
「畳を見るとつい、寝心地確かめてみたくなって!」
あまりの心地よさにすぐ落ちたそうです。

さすがにその瞬間を激写することはできませんでした。
合成で造ってみようとおもっています。  


Posted by もりいえ at 18:40Comments(0)研修

2011年06月04日

加子母研修③~乾燥・加工・木のなんでも市場~

協同組合 東濃ひのきの家の木材乾燥室です。



蒸気式と高周波・蒸気複合の2つの方法で乾燥しています。



乾燥させた木はプレカット工場グルーラム工場ヘビーティンバー工場造作工場で加工されていきます。



どの施設もとにかく大きい!



加工された建築用材は、木のなんでも市場で買うことができます。
”1本から”ってところがいいですね。
業者も一般の人も、だれでも気軽に立ち寄れる、国道257号線沿いにあります。





柱から床材、テーブル、手すり、木のなんでもありました。
お近くに行かれた方は是非どうぞ!  


Posted by もりいえ at 18:30Comments(2)研修

2011年06月04日

加子母研修②~東濃ひのき美林・森林組合・製材所~

まず最初に案内していただいたのは、東濃ひのき美林です。

加子母は地域の94パーセントが森林であり、住民の8割が山林所有者で森林組合員。
山を生業として暮らしている地域です。



ひのきの山はしっかり手入れされ、インフラ(林道)の整備も行き届いていました。



山から伐り出された木は、加子母森林組合の木材市場へ。



東濃ヒノキを主に、スギ、マツなどを取り扱い、毎月1~2回の木材市を行っています。



木材市で仕入れられた木は、加子母内にある18の製材所で製材されます。
小さな町に製材所が18軒も!と驚く私たちに「昔は30軒ありましたよ」と中島さん。



従業員を雇って、親子2代で、年配の夫婦でなど製材所の規模は様々です。



町のあちこちで木を乾かしている風景が印象的でした。  


Posted by もりいえ at 18:20Comments(0)研修

2011年06月04日

加子母(かしも)研修①

6月4日(土)、5日(日)
岐阜県中津川市加子母(かしも)へ1泊研修に行ってきました。



目的は次へのステップへのヒントを得ること。

■セミナー、ワークショップの開催
■木材生産・流通
■モデルハウス運営
■木の家づくり
■ライフスタイル創出など

現在、当会では上記の取り組みを行っています。
それぞれの事業を継続発展させ、目指す将来像を描くための研修です。




研修の講師は
(株)中島工務店 代表取締役 中島紀于(なかしま のりお)氏

昭和19年11月生まれ
昭和38年3月 岐阜県立岐阜工業高校土木科を卒業と同時に中島工務店に入社。
昭和43年8月 (株)中島工務店代表取締役に就任以来、土木・建築工事など事業内容を拡大。
岐阜県中津川市加子母に本店を含む10ヶ所に関連会社があり、人口3千人ほどの加子母にあって従業員数300人の企業トップ。
自社企業はもとより地域のリ-ダーとして活躍中。
地方再生のため、産業育成に情熱を傾ける。



中島さん、とにかくバイタリティ溢れる方です。
パキパキ動いて、明確に話して、うっかりしてると姿見失う(車での移動が異様に迅速)。



昼食に岐阜名物鶏ちゃん焼きとザルそばをペロッと平らげ、4時ごろには「空きっ腹を水でごまかすんだ」とゴクゴク。
なんと御年66歳!見えません40代半ばの勢いです。

  


Posted by もりいえ at 18:17Comments(2)研修