› もりいえ便り › 2011年06月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年06月23日

アジサイ

6月といえば・・・



かたつむりの似合うアジサイです。
青のほうが好みiconN12
  


Posted by もりいえ at 10:00Comments(0)ヒトリゴト

2011年06月22日

お料理会

去ること5月28日(土)第3回お料理会がありました。



今回はウスターソースを手作り!



オムレツにかけて



野菜サラダ(大根、人参、胡瓜、水菜、etc)



まめごはん



カラフルな西洋野菜(名前忘れました)の塩炒め 



スナックエンドウ



山椒昆布の佃煮



スープ



ゴマ豆腐



水無月



サクラの塩漬けも手作り



いつもながら、おなかいっぱいでしたiconN12
  


Posted by もりいえ at 10:00Comments(0)美代子さんのごはん

2011年06月21日

ササユリ

デスクの窓辺にササユリ



上品ないい香りがしますiconN12
  


Posted by もりいえ at 19:01Comments(0)ヒトリゴト

2011年06月21日

実例で見る!確かな土地選び②

少しさかのぼりますが、住まいづくりセミナー
実例で見る!「確かな土地選び」①のつづきです。

おやつタイムを挟んで後半は株式会社 ピアライフの伊藤 豊剛さんにバトンタッチ。
不動産業者の視点から「こんな土地を選んではいけない」という注意点を説明していただきました。



ポイント1.瑕疵※がないか
       ①浄化槽や古井戸
       ②建築廃材
       ③産業廃棄物の土壌汚染
       ④心理的瑕疵
       ⑤その他の瑕疵
       ※瑕疵(かし)・・・「欠陥、キズ」とほぼ同じ意味で、法律または当事者が予想する正常な状態が欠けていること。

ポイント2.擁壁トラブル
       
ポイント3.市街化調整区域での建物建築

ポイント4.境界トラブル
       ①あいまいな境界
       ②越境

ポイント5.前面道路の注意点

ポイント6.周辺環境トラブル


以上の専門的知識を分かりやすくお話していただき、私も勉強になりました。




セミナーのおわりに伊藤さんがこう言われました。

「宅地建物取引業法に定められていない事項についても、様々な角度からしっかり調査することがひつようです。
お客様側でも、気に入った土地であればこそ問題がないかどうか疑ってかかるぐらいの姿勢が重要になります」
なるほど!

  


Posted by もりいえ at 18:18Comments(0)報告

2011年06月21日

大工さん

家一軒分の材を、ひとつひとつ見極めながら墨付けをする大工さん。



図面から起こした大工さん専用の絵図版を元に構造材の墨付けをしていきます。



柱や梁、どの面を見せれば美しいのか、そんなことにも心砕きます。



差し金、墨ツボは大工さん七つ道具の内の二つ。



熟練した職人の手仕事を見てみませんか?
7月3日(日)「大工の手仕事と製材所見学」を開催します!

詳しくはチラシをクリック⇒
  


Posted by もりいえ at 14:59Comments(0)現場探訪