› もりいえ便り › 2011年04月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年04月04日

春何番?

びゅーびゅーすっごい風!
ここ数日吹き荒れてます。



竹がさぶそう!
  


Posted by もりいえ at 18:15Comments(0)ヒトリゴト

2011年04月03日

さかのぼって・・

さかのぼってブログアップしております。

3月 6日_発送作業は昼ごはんなしで 
3月 6日_薪ストーブで焼きいもの前に・・・ 
3月 7日_やっと焼き芋作業へ   
3月 7日_焼きいも完成!
3月 9日_娘の勉強に
3月22日_火について

いいわけは・・・年度末の忙しさと震災ショックから。
もう、ふたつみっつさかのぼると思います。  


Posted by もりいえ at 11:55Comments(5)ヒトリゴト

2011年04月02日

どうしよかな?

設計図を手に、もりいえの間取りを確認するご夫婦。
現在プランニング中で、いろいろお悩み中です。



「感じ掴めました?」



「なんとなく!」



そりゃあ、悩みますよね。
家族が暮らす大切なお家ですもの。



「ここはこーなってて、こーだから・・・」
もりいえで図面ともりいえを照らし合わせてイメージを掴みます。



お父さんによじのぼった娘ちゃん。
悩めるご両親の頂点に立って決定を下すのは彼女かも!?
  


Posted by もりいえ at 16:49Comments(0)モデルハウス“もりいえ”

2011年04月01日

木の温かさ

木の床のほんのりした温かさは熱伝導率の違いによるもの。
物に触れた時に奪われる熱の量で感じ方に差が出るのです。
熱伝導率の高い石や鉄は冷たく、熱伝導の低い木は温かく感じる・・・。
わかってもらえるかな?
説明、むつかしい・・。



そんな温かみのある木の中でも、種類によってさらなる違いがあります。
こちら、床材。左からスギ、ヒノキ、クリです。



この3種類の中で一番温かく感じるのはスギ。
目が荒いスギは空気を多く含んでいて、熱伝導率が低いのです。



次がヒノキ、



クリの順番です。
それぞれの断面、目の詰まり方に違いがあるでしょ?



スギとクリの差は明らかで、
クリは「冷蔵庫で冷やしてたみたい!」と驚かれます。



ほんとに~?と思われる方、もりいえに確かめに来て下さいね!
  


Posted by もりいえ at 13:40Comments(0)モデルハウス“もりいえ”