
2011年04月24日
2011年04月23日
2011年04月23日
2011年04月22日
2011年04月22日
栗本さんの木~天然杉のフローリング~
1階のフローリングに使われている天然杉は
里山に近く、前には田んぼが広がる場所あって、
たまたま種が落ちて育った木なのだそうです。

昔は刈り取った草を肥やしとして田んぼに入れていました。
もちろん、この杉の回りに生えていた草も刈り取られます。
それが下草刈りと同じこととなり、自然に育っていきました。

しかし、刈り取った草は持っていかれるので土の養分は少なく
まぁまぁ厳しい状態です。
痩せた土地に一生懸命根を張って、少しずつ少しづつ大きくなりました。
だから木目がきっちり詰まっています。
樹齢120年を超え、平成21年大雪の重みで先が折れてしまいました。
「雪折れじゃなくて心が折れたのかも。
やせた土地で風雪にも耐えたけどもうええわ!ここらへんで
折れとこ・・てなとこで」

栗本さんってば・・・(笑)
だとしたら ---------- だからこそ、やさしい木目であたたかい床に生まれ変わる運命だったのかもしれませんね
里山に近く、前には田んぼが広がる場所あって、
たまたま種が落ちて育った木なのだそうです。
昔は刈り取った草を肥やしとして田んぼに入れていました。
もちろん、この杉の回りに生えていた草も刈り取られます。
それが下草刈りと同じこととなり、自然に育っていきました。
しかし、刈り取った草は持っていかれるので土の養分は少なく
まぁまぁ厳しい状態です。
痩せた土地に一生懸命根を張って、少しずつ少しづつ大きくなりました。
だから木目がきっちり詰まっています。
樹齢120年を超え、平成21年大雪の重みで先が折れてしまいました。
「雪折れじゃなくて心が折れたのかも。
やせた土地で風雪にも耐えたけどもうええわ!ここらへんで
折れとこ・・てなとこで」
栗本さんってば・・・(笑)
だとしたら ---------- だからこそ、やさしい木目であたたかい床に生まれ変わる運命だったのかもしれませんね
