› もりいえ便り › 2011年04月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年04月21日

イタドリ

イタドリ



その辺に生えてるので、ぱきんっと折って皮を剥いてそのまま食べます。



シャクシャクした歯触りで味は…黄緑の味です。

桃がピンクの味
イチゴが赤の味
イタドリは黄緑の味。

塩で漬けると漬け物になります。
久しぶりにやってみようiconN12
  


Posted by もりいえ at 10:00Comments(0)ヒトリゴト

2011年04月20日

リサさん

ポソリと早口でつぶやくようにしゃべる彼女。
松井さんの末娘さんです。



妙に落ち着いてて大人っぽい彼女に

「リサさんって呼んでいい?」

「いいよ」

「リサさん何歳?」

「5さい」

中に50歳入ってる気がする・・・。
そんな雰囲気を醸し出すリサさんが大好きです。



ダメ出しする時は抑揚のない低い声です。



でもね、お父さんになにか頼みごとをするときは
これでもかという、花のある女の子らしい声を出しますiconN12



  


Posted by もりいえ at 10:00Comments(0)仲間

2011年04月19日

おやつとお昼ごはん

早朝のパン屋さんで
3時のおやつに菓子パンを買ったと力説したメンバーがおりました。



12時になったので
「お昼ごはんにしましょうか」
「ぁッ・・・忘れました・・」
「マジで!?(大爆笑)」

まるで遠足のおやつに集中しすぎた小2です。
「○○くんがお弁当忘れたのでみんな少しずつ分けてあげましょうね」
先生の気分ですiconN12
  


Posted by もりいえ at 15:00Comments(0)ヒトリゴト

2011年04月19日

栗本さんの木~樹齢80年の大黒柱②~

栗本さんの木~樹齢80年の大黒柱①~の続きです。

3世代の思いが詰まった杉の木は、
葉枯らし乾燥を終え、山から里に搬出されました。



もりいえの丸大黒にするための作業開始です。
まず手で外側の荒皮を剥きます。



高圧洗浄機を使って、残った皮を飛ばします。



おもしろそう・・。
やってみたいな。



高圧洗浄機で取れない皮はヘラでこそいできれいにします。
丁寧にやさしく木を扱う栗本さん。



丸太の皮を剥いてツルツルに仕上げる一連の作業のことを“みがき”と言います。


  


Posted by もりいえ at 10:00Comments(0)木のいろいろ

2011年04月18日

もりいえから見える桜

2階のデスクからヤマザクラが一枝。




振り返って伊香立の坂道に5本。



一階和室から桜並木。




何気ないけど、贅沢な気分。
個人的には一枝がお気に入りiconN12
  


Posted by もりいえ at 17:30Comments(0)モデルハウス“もりいえ”