
2009年12月15日
2009年12月10日
配筋
着々工事が進行しているモデルハウスです。
基礎工事は間もなく終わり、週明けからは足場が組まれ、
建前も間近です。
基礎工事は間もなく終わり、週明けからは足場が組まれ、
建前も間近です。
この日は3人の基礎職人さんが配筋の作業を。
現場を訪ねたのは午後2時。
朝から取り掛かって、もうこんなに出来上がっていました。
手際良いですね。
チームワークの良さも伺えました
朝から取り掛かって、もうこんなに出来上がっていました。
手際良いですね。
チームワークの良さも伺えました

2009年12月10日
炊き込みご飯
昨夜は定例会でした。
もちろん、いつも通りの時間まで(笑)
定例会と言えば・・おいしいごはんです。
今回は食べる前にちゃんと撮りました。
もちろん、いつも通りの時間まで(笑)
定例会と言えば・・おいしいごはんです。
今回は食べる前にちゃんと撮りました。
炊き込みご飯と
ふろふき大根(器が白で、わかりづらいですが・・)
大根は坂田さんのお母様が畑で作ったもの。
しっとり、やわらかく、やさしい味。
「伊香立で5本の指に入る、畑上手」と坂田さんが自慢するだけあります。
(モデルハウス完成後は、自家菜園セミナーをお願いしようという話も・・)
自家製味噌もこれまたゆずの香りが利いていて絶品!
ぽかぽかに温まっての定例会でした
大根は坂田さんのお母様が畑で作ったもの。
しっとり、やわらかく、やさしい味。
「伊香立で5本の指に入る、畑上手」と坂田さんが自慢するだけあります。
(モデルハウス完成後は、自家菜園セミナーをお願いしようという話も・・)
自家製味噌もこれまたゆずの香りが利いていて絶品!
ぽかぽかに温まっての定例会でした

2009年12月03日
七十七坪の民家をリフォーム2
玄関のベンガラが塗りなおされました。
「七十七坪の民家」のリフォームは着々と進んでいます。
「七十七坪の民家」のリフォームは着々と進んでいます。


現場を見て回るご主人。
今の家からも近いので、
週一回のペースで来られています。
既存の床を全部めくり、
基礎の補強から始めたこの工事。
「かなり、進みましたよ。
すごく見えてきた。
完成を間近に感じます。」
と、わくわくのご様子。
歩き方に嬉しさが表れています♪

都会で育ったご夫婦
憧れの田舎暮らし。
窓から見る庭や田園風景は
新鮮な輝きです。
「家で過ごす時間が
一番の楽しみになること間違いなし」
新しい生活を想像すと
高まる気持ちは抑えられませんよね。
2歳と4歳の子どもさんも一緒に。
裏の畑を借りて、野菜作りも始めるそうです

2009年12月02日
本日は講演を
すまいづくりまちづくりセンター連合会平成21年度近畿ブロック情報交換会
が、大津市本堅田のレークサイドファームで開かれました。
会の活動を紹介するべく、
講師に宮村さん、講師補佐として坂田さんが参加してきました。
が、大津市本堅田のレークサイドファームで開かれました。
会の活動を紹介するべく、
講師に宮村さん、講師補佐として坂田さんが参加してきました。
パワーポインタを活用しながら講演する宮村さん。
製材所を訪ね、県産木の見学。
「県産材の流れがよくわかった」
「行政と民間が協力して県産材の普及活動が進められるのは有意義」
などの感想が聞かれたそうです。
「行政と民間が協力して県産材の普及活動が進められるのは有意義」
などの感想が聞かれたそうです。